自然に還る生分解性袋(フィルム)の製品販売を行っています。
日本プラスチック協会で認定された生分解性プラマークを当方で取得し、生分解のスピードを任意にコントロール出来る製品の製造が可能な為、様々な用途に対応できます。
地球環境に配慮した素材で、使用後に自然界に存在する微生物により、水と二酸化炭素に分解され、分解されたものは土壌などに悪影響を与えない分解機能を有した環境配慮型プラスチックです。
生分解性と安全性が一定基準以上にあることが確認された材料だけから構成され「日本プラスチック協会」に認定されたプラスチック製品のことをいいます。
2021年7月からグリーンプラマークより名称変更となりました。
マーク名称 | 生分解性プラマーク |
マーク | ![]() |
マーク認定 | 日本バイオプラスチック協会 (通称:JBPA) |
関係省庁 | 経済産業省管掌 |
定義 | 生分解性を有するプラスチックに付す。通常のプラスチック製品と同じように使えて、使用後は自然界の微生物や分解酵素によって水と二酸化炭素に分解される。 |
バイオ度 | 分解すれば化石由来でも可(PL品を50%超使用) |
バイオ度レベル | |
入会の必要性 | 最低期間限定マーク会員 7.5万円(年度) |
認定審査料 | なし |
マーク使用料 | 一件目無料 二件目から 1,000 円/件 |
更新料 | (3年有効)1,000 円/件 |
【安全性】使用出来る有機化合物は天然有機系、食品添加物として登録されており、一定の安全性が確認されています。
① 生分解中間体の安全性が確認されたもの
② LD50(経口)≧2,000 mg/kg
③ LD50(経口)≧300 mg/kg and LC50(藻類、ミジンコ、ヒメダカ)≧100 mg/ℓ
④ 有害元素含有値(ppm-製品)以下
元素名 | Cd | Pd | Cr | As | Hg |
(ppm) | 0.5 | 50.0 | 50.0 | 3.5 | 0.5 |
Cu | Se | Ni | Zn | Mo | F |
37.5 | 0.75 | 25.0 | 150.0 | 1.0 | 100.0 |
使用出来る有機化合物は紙・樹木などの天然繊維か、生分解性が国際標準分析法に基づいた生分解性速度60%以上のもの。(海外: ドイツ;Kompostierbar ベルギー;OKcompost 北米;compostable)
①生分解の分解スピードをお客様の要求に応じてコントロールが可能です。
( ※海外輸出向け、低分解スピード、高速分解等)
②各仕様毎に生分解性プラマーク認定番号を1点1点正式に認定を受けております。
■ 分解スピードは? |
数日~1~3年とコントロール可能(保管環境にも影響されます) |
■ 主成分は? |
バイオマスプラスチックであるポリ乳酸等を主体とした生分解性樹脂100% |
■ 最終的には? |
水と二酸化炭素に完全に分解されます。 |
■ 費用は? |
一般の石油系(ポリエチレン等)と比べて比較的高価となります。 |
■ 耐水性は? |
ポリエチレンと同程度あります。 |
■ 採用実績は? |
各市町村の生ごみの堆肥用袋や民間企業の環境対応袋として実績化されました。 |
■ 堆肥用袋採用のメリットは? |
① バケツの洗浄が不要 ② におい漏れ、虫よけ対策 ③ 収集後そのまま堆肥化可能 ④ 処理後ごみが出ない ⑤ 環境負荷が最も少ない |
■ バイオマスとは? |
生物資源「Bio」の量[mass」を示す概念(造語)再生可能な生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの です。 |
様々な製造会社や工場に出入りしている当社営業マンだからこそ気づき、ご提案出来る事があります。
お困りの際は、株式会社ナルセに是非お問い合わせ下さい。貴社のお力のなれると自負しております。
お問い合わせは
TEL 058 - 326 - 1021
株式会社ナルセ 営業部まで